冬の供、あったか「はんてん」入荷。
こんにちは。グンと冷えてきました。
季節は秋から冬へと向っています。リニューアルオープンして冬のお供を入荷しました。そう「はんてん」です。表記は袢天や半纏と様々あるようですが、つくっているのは筑後市の宮田織物さん。僕も5年前くらいに八女に越してきて、それからというもの、ここのはんてんを愛用させていただいてました。
自社の工場で布づくりから、綿入れ、手とじとおこなっています。綿が何故手で入れた方がよいかというと、腰回りなど、要所要所綿を厚くしたりと調整ができるからです。人の手を介さず入れることもできるのですが、宮田織物さんでは着る人のことを考えて調整がなされています。うなぎの寝床では2種類3カラーを定番として扱わせてもらうことにしました。ぜひぜひお試しあれ!
【通販】宮田織物/半纏:http://bit.ly/1jj96la
¥10,290/12,600
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
