立花町の女性は面白い①。大内邸 田中真木さん。
最近遠くから来た方に、この地方を案内する機会が多いです。
泊まりで来る方には立花町の農家民泊である大道谷の里や星野村のふみちゃんの味噌屋さんをすすめます。うなぎの寝床は物を売ってはいるのだけれど、僕は地方でも都会でも最終的な魅力は人にあると思っています。どこの地域にも人知れず魅力的な方はたくさんいるものです。この土地に住んでいろんな方と会うことで、しみじみ感じています。
先日、東京から来た方と立花町の旧大内邸でご飯を食べました。旧大内邸は普通選挙法成立に尽力した大内暢三の生家で、創建は明治時代です。ボロボロになっていた建物を代表の田中真木さん中心に瓦一枚運動をおこし改修し、今では地域の主婦の方々で土地の食材を料理してお客さんにふるまっています。しつらえも素晴らしいです。
料理やしつらえが素晴らしいというのはここの魅力の一つですが、代表の真木さんに会いにくる方も多いです。紹介していてなんですが、言葉では言い表せない不思議な魅力を持った方です。ぜひこちらに来た際は訪れてみてください。
立花町は元気な女性が多いように感じます。明日は大道谷の里の加代さんとトミーさんをご紹介しようと思います。
真木さん。裏庭から生ける花をとってくるの巻。
一昨日いただいた料理。季節毎で旬の食材を楽しめます母の膳。
田んぼに挟まれた道を歩いていく気持ち良さ。
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
