秋の常設。
また暑くなってきて「秋のー」とは言いにくいですが、10月までは常設展示です。
昨日も焼物の話題に触れましたが、秋は焼物を中央のテーブルに持ってきました。うなぎの寝床で扱っている陶芸の方は5人。星野村の源太窯、荒尾の瑞穂窯、唐津の府川和泉さん、うきはの大村剛さん、小石原の鬼丸豊喜窯です。食の秋。来てもらった方にあう器があればいいなと思ってます。その他、お弁当箱、まな板、包丁など食回りを中央に持ってきました。ごらんください。
写真で見ると盛りだくさんだなぁ。
山本源太さん。
府川和泉さん。
鬼丸豊喜さん。
福田るいさん。
大村剛さん。
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
