秋の常設。
また暑くなってきて「秋のー」とは言いにくいですが、10月までは常設展示です。
昨日も焼物の話題に触れましたが、秋は焼物を中央のテーブルに持ってきました。うなぎの寝床で扱っている陶芸の方は5人。星野村の源太窯、荒尾の瑞穂窯、唐津の府川和泉さん、うきはの大村剛さん、小石原の鬼丸豊喜窯です。食の秋。来てもらった方にあう器があればいいなと思ってます。その他、お弁当箱、まな板、包丁など食回りを中央に持ってきました。ごらんください。
写真で見ると盛りだくさんだなぁ。
山本源太さん。
府川和泉さん。
鬼丸豊喜さん。
福田るいさん。
大村剛さん。
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
