藍染手織。経糸状態とクッション状態。
クッション状態と書いたら、ショック状態みたいですね。
さて、先日通信販売にもハルがアップしてくれた久留米絣の藍染手織りのクッションです。ここの工房は妻の叔父がやっているということもあり、頻繁に遊びにいくのですが、その時経糸(たていと)を巻いている様子をよく目にします。それがとても美しいなーといつも感じて、写真におさめることがあります。
今回商品としてあがってきたクッションの経糸の状態の写真がありましたので、ちょっとご紹介しようと思い書いてみました。なかなかいいでしょ。この状態から機にかけて、緯糸(よこいと)を織り込んでいきます。この工房は経糸も緯糸も括り糸を使った経緯絣が主です。いい仕事してます。
藍染手織クッション:http://bit.ly/16vSjVM
price:¥7,525
経糸を巻いていくようす。
できあがったクッション。反物幅でうまくできるように作ってます。裏は無地。
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
