藍染手織。経糸状態とクッション状態。
クッション状態と書いたら、ショック状態みたいですね。
さて、先日通信販売にもハルがアップしてくれた久留米絣の藍染手織りのクッションです。ここの工房は妻の叔父がやっているということもあり、頻繁に遊びにいくのですが、その時経糸(たていと)を巻いている様子をよく目にします。それがとても美しいなーといつも感じて、写真におさめることがあります。
今回商品としてあがってきたクッションの経糸の状態の写真がありましたので、ちょっとご紹介しようと思い書いてみました。なかなかいいでしょ。この状態から機にかけて、緯糸(よこいと)を織り込んでいきます。この工房は経糸も緯糸も括り糸を使った経緯絣が主です。いい仕事してます。
藍染手織クッション:http://bit.ly/16vSjVM
price:¥7,525
経糸を巻いていくようす。
できあがったクッション。反物幅でうまくできるように作ってます。裏は無地。
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

【新商品】 よつめデザインのファーマーズMONPE & 半ズボン

【もんぺ巡業】 広島・尾道「SiCLE(SING)」 5/16〜

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました
