仕込み着々かな。
来週水曜日、29日からもんぺ博覧会はじまります。準備をコツコツと進めています。
八女伝統工芸館で開催するのですが、去年、一昨年、少し会場が暗いというお客さんの声もありました。今年はちゃんと物が見えるように照明はなんとかしようと思い、あれこれ試行錯誤しているところです。写真下のもんぺをかける什器も自分達で出来る範囲でつくり、照明も買い足し、設営もし、もはや小売店なのか、企画屋なのか、設営業者なのか、印刷会社なのか、広告代理店なのかよくわからなくなってきました。なんでもやるから楽しいのですからまったく問題はないのですが。とにかくあと一週間、ちゃんと物を見てもらえるように、あれこれやってみようと思います。ぜひ足を運んでいただけると。
◎もんぺ博覧会
期間:5月29日(水)〜6月2日(日)
場所:八女伝統工芸館(企画 / うなぎの寝床)
フライングでもんぺを買ってしまったハル。照明調整中。
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
