天神ヴィレッジもスタートしてます。
イベントの5月。福岡PARCO8Fで行われている天神ヴィレッジ Tenjin Villageも開催中です。
怪しいお二人が持って行った桶はこんな風になってました(笑)。うちが出展するものも、今回は先崎さんに選んでもらった物です。納豆鉢やもんぺの型紙、たわし、けん玉なんかが並んでいます。他にも有明海の方々、糸島の方々などが出展していてバリエーション豊かです。なんといっても先崎ワールドな空間が面白い感じになってます。僕が一番感動したのは「いのししの剥製」。檻まで借りてきて展示していました。最高です。 こちらも19日まで行っていますのでぜひ足を運んでみてください。
◎ふだん着の久留米絣展
会期:2013年5月10日(金)〜5月19日(日)
場所:fab-fabric(福岡市警固)
◎天神ヴィレッジ Tenjin Village
期間:5月11日(土)〜19日(日)
場所:福岡PARCO 8F PARCO FACTORY
◎もんぺ博覧会
期間:5月29日(水)〜6月2日(日)
場所:八女伝統工芸館(企画 / うなぎの寝床)
古い桶はディスプレイの什器として使われていました。
看板!
僕がつぼだったイノシシの剥製。
なんでイノシシがいるかというと、八女でジビエを活用しようというプロジェクトがあるからです。
僕も少し関わっていて(あんまり役にたってないが)、イノシシカレーができてます(デザイン先崎さん)。
会場は、なんだか、ずっといれます。
2013/05/14
白水
その他のお知らせ

「宝島染工」ってなんだろう?③ 作品としてではなく、商品として提供したい

「宝島染工」ってなんだろう?② 天然染料×手染めを「中量生産」で提供する

「宝島染工」ってなんだろう?① 「天然染料」を使った多様な表現

【新柄】 宝島染工「BIG CHECK」 取扱い開始!

お盆期間の営業のご案内 2022

紙のあるネイティブスケープ【2】 紙の機能性、紙の可能性

地域文化を贈ろう。「うなギフト」の販売をはじめます。
