八女本店もやってます。
ふだん着の久留米絣展も無事にスタートを切り、今日からはPARCOでもイベント開始します。
うなぎの寝床はいろんな企画をしたりしてるので、ギャラリー(ふだん開いていない)と思われていることもあるのですが意識としてはアンテナショップとして考えていますので、水曜日〜日曜日・祝は基本常設で開けています。企画をしている時は全部の物を見れないので、常設の時(比較的お客さんは少ないので)にいろんな物をゆっくり見てもらうというのが本望でもあります。
季節によって少しずつレイアウトなども変えています。今は暖かくなってきたので、表の大戸を開けて奥に身を潜めていたガラスを引っ張りだしてきたり、鉢や少し大きな皿を中央のテーブルへ展示しています。
朝日屋酒店の高橋さんがつくった、八女のいろんなお店が載ってる地図なども置いてますので店長のハルに声をかけてもらったら、おすすめなど教えます。一声どうぞ。
◎ふだん着の久留米絣展
会期:2013年5月10日(金)〜5月19日(日)
場所:fab-fabric(福岡市警固)
◎天神ヴィレッジ Tenjin Village
期間:5月11日(土)〜19日(日)
場所:福岡PARCO 8F PARCO FACTORY
◎もんぺ博覧会
期間:5月29日(水)〜6月2日(日)
場所:八女伝統工芸館(企画 / うなぎの寝床)
店内はこんな感じ。
床の間も、ちょこちょこ変えてますよ。今は茶葉と牛島智子さんの作品。
春から秋にかけては、表の大戸を開けて営業中です。
板の間。
2013/05/11
白水
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
