木風呂、鋭意製作中。
桶屋の仕事展は来週の水曜日からはじまります。
昨日は、簡単な打ち合わせに行ってきました。今年は漬け物の時期がいつもより少し早く来たらしく、漬け物桶の修理などがたてこんで、今せっせと展示会へ向けていろんな商品をつくっておられました。その中でも一際目立つのは木風呂。今回は木風呂の受注会を行います(今後もうなぎの寝床では受注続けます)。前から欲しかったという方、ぜひ見てみてください。
展示会では、昔使われていた桶や、 桶をつくるための道具も少し展示をしたいと思います。ぜひおこしください。
今日は、fabさんとの企画へ向けて久留米絣の布を仕入れにえんやこら、えんやこら。
まだ仮で止めたところ。この状態から少しずつ仕上げていきます。楽しみ。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
◎お知らせ 「桶屋の仕事展」 開催
福岡県八女市に昔から続く桶屋さんが残っています。僕もはじめそうでしたが「桶屋」って言われても何をやっているのかピンときませんでした。実際桶屋さんと話すと、今日では木風呂をつくったり、漬け物桶の修理をしたり、ワインクーラーや風呂桶、ここにはあげきれていませんが、様々な仕事をしています。その桶屋の仕事の全容を、この展示会で少しでも知ってもらいたいなと思い企画しました。
会期:2013年4月18日(木)〜4月29日(月・祝)/会期中はお休み無しです。
時間:11:30〜18:00
場所:うなぎの寝床
住所:〒834-0031 福岡県八女市本町(もとまち)267
電話:0943-22-3699
展示販売:4月18日(木)〜 4月29日(月・祝)
桶屋在中・受注会:4月27日(土)・4月28日(日)
2013/4/13
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
