【商品紹介】源太窯の茶器
▽源太窯の茶器セット(宝瓶、片口、小碗)
自宅で煎茶を飲む時はこの宝瓶で淹れています。源太窯で初めてこのセットでお茶を淹れてもらった時に、急須で淹れるお茶が日常だった僕にはこの飲み方が新鮮に写って、こりゃいいなーと思ったのがキッカケ。お湯を湯冷ましでさまして、適温になったら宝瓶へ、その少しのお茶を二人で分けて飲む。美味しい!待つ時間も含めて美味しい!なんてことないお茶の時間も、器ひとつ、淹れ方ひとつで、味も気分も変わります。
源太さんの茶器は宝瓶、小碗×5、片口(湯冷まし)が基本のセット。バラ売りしていますので少しずつ集めてもいいと思います。僕は源太さんの宝瓶と色んな窯元のぐい呑みを合わせてお茶を楽しんでます。美味しい八女茶を一人でちびっと飲むのに調度いいですね。
+ 夕日焼小咄 +
不思議な事に、この夕日焼の碗にお茶を注ぐとお茶が「黄金色」に輝いて見えるのです。試してみましたが、本当でした。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2013/1/20
春口
その他のお知らせ
ニュース,

浅生鴨短篇小説集「すべては一度きり」、うなぎBOOKS(福岡県八女市)限定の特典短編小説「空気を支配するもの」が誕生!
ニュース,

インバウンドサミット2022(7月2日オンライン配信)に代表白水が参加します。
ニュース,

「ものづくりで地域をつくる」セミナー(秋田県)に代表の白水がゲスト講師として参加します。
プレスリリース,
新商品,

【新入荷】久留米絣のための「半ズボン」 真夏も久留米絣を楽しもう!
コラム,

織のあるネイティブスケープ【1】 平織り・綾織り・朱子織りって何だろう?
ニュース,
プレスリリース,

久留米絣を使用した「いろはもんぺ」シリーズに新しく10柄を販売開始!
ニュース,
プレスリリース,

ミシマ社×うなぎの寝床、6月20日(月)にオンライントークイベント「うなぎBOOKS談話室」を開催!
コラム,
