【商品紹介】湯桶,風呂椅子,藍染手ぬぐい,生石鹸
▽うなぎのお風呂セット(湯桶、風呂椅子、藍染手ぬぐい、石鹸)
お風呂好きな皆さんお待たせしました!今日みたいに寒い日は温泉に行きたくなりますね。今日はいくつかの商品をお風呂セットとして紹介します。
八女の職人さんが作ったヒノキの湯桶と風呂椅子。桶を締めてるタガは昔のまま竹で仕上げてもらっています。そのお供となる手ぬぐいがいりますよね?手ぬぐいは、広川で藍染手織りの久留米絣を作っている工房で染めてもらっています。本藍でしっかり染めているため使い込むとまた味が出ていい感じになります。ご自宅のお風呂はもちろん、銭湯や温泉へ持っていっても良いんじゃないでしょうか?これでいつものひとっ風呂がさらに気持ちよくなりますね!
あ、これに先日ご紹介した椿石鹸「椿うるおい」をつくっているメーカーの「生石鹸」をつけたらバッチリです。赤ちゃんの浴用石けんとしても使える優しい石鹸です。低刺激なので敏感肌の人にもオススメです!(写真撮る時に忘れてました。。。後日ちゃんと紹介します。)
八女にも温泉あるし、少し南下すれば熊本の平山温泉もあるし、最近リニューアルした山鹿のさくら湯も気になります。あー行きたい。。。
湯桶(檜) 4800円
風呂椅子(檜)5250円
藍染てぬぐい 3500円
生石鹸 370円
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2013/1/19
春口
その他のお知らせ

浅生鴨短篇小説集「すべては一度きり」、うなぎBOOKS(福岡県八女市)限定の特典短編小説「空気を支配するもの」が誕生!

インバウンドサミット2022(7月2日オンライン配信)に代表白水が参加します。

「ものづくりで地域をつくる」セミナー(秋田県)に代表の白水がゲスト講師として参加します。

【新入荷】久留米絣のための「半ズボン」 真夏も久留米絣を楽しもう!

織のあるネイティブスケープ【1】 平織り・綾織り・朱子織りって何だろう?

久留米絣を使用した「いろはもんぺ」シリーズに新しく10柄を販売開始!

ミシマ社×うなぎの寝床、6月20日(月)にオンライントークイベント「うなぎBOOKS談話室」を開催!
