小石原焼の鬼丸豊喜さん。
先日ハルが仕入れに行ってくれた小石原焼の鬼丸豊喜さん。
4年前くらいに、小石原で開催していた民陶祭の時に鉢を購入して持っていたのと、妻の実家ではお皿や小鉢なども使用していた。伝統的な技法である飛び鉋の模様もすごくきれいで、丁寧につくられており、軽いのが特徴だと思う。現代の生活にもあう焼物だ。
お皿、鉢、小皿、碗、猪口など仕入れていますが、ちょっとずつ出てます。お早めに。
皿類。
碗類。
小鉢など。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2013/02/3
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
