内野樟脳へ。
一昨日は、内野樟脳へ行ってきました。
樟脳は、クスノキを原料にした製品で防虫剤や、今はアロマオイルなどとして商品化されています。今樟脳の商品をつくっているのは4カ所。その中の一つです。本当は11月1日から取り扱おうと考えていたのですが、イベントなどが重なって工場を訪れることができませんでした。来年頭からの取り扱いになります。よろしく願いします。
樟脳ができるまでの一連の流れを、天然樟脳を守る会の坂田さんにおしえてもらいました。
そのうち、しっかり工程なども紹介できればと思ってます。
回転する円盤に刃物がとりつけられており、それに押し当ててチップをつくります。
チップを蒸します。これは蒸し終わったチップ(蒸し終わったのは燃料として使用)。
これが、蒸す窯ですね。
樟脳の結晶。液体はオイルへ、結晶は防虫剤などとして使用されます。
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 随時情報を更新中。
RSS – キャッチしてもらったらありがたや。
Tumblr – 写真を大きいサイズでストック。
2012 / 12 / 29
白水
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
