櫨のことと蝋燭作りワークショップ
八女にはこんな植物がありました。和ろうそくの原料ともなる櫨です。その櫨の蝋を使ったろうそく作り体験教室の開催です。あかりの歴史や櫨のことを学びながら、大人から子供まで、楽しく参加できる体験教室です。自分なりの楽しいろうそくをつくってみてください。
1.「あかりの歴史」と「絵ろうそく作り」
日時:10月14日(日) 10:00~11:30
内容:既製品のパラフィンろうそくに木蝋を上掛けし、色をつけた蜜蝋を貼り付けて絵ろうそくを作ります。
2.「ろうそくと櫨」と「ホイップろうそく作り」
日時:10月19日(金) 19:00~20:30
内容:木蝋に色のつくもの、においのするもの など自然素材を混ぜ込んでつくります。
3.「木蝋について」と「型流しろうそく作り」
日時:10月28日(日) 10:00~11:30
内容:木蝋と和ろうそくの芯を使い型流しで作ります。
場所 : おりなす八女研修棟ギャラリーB
参加費(材料代含) : 各500円
定員 : 定員20名(要予約)
電話 : うなぎの寝床 0943-22-3699
お問い合わせ・連絡先
【事務局】八女櫨研究会
〒834-0031 福岡県八女市本町267
電話 0943-22-3699
その他のお知らせ

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展
