つくりてと近いこと。
地方でお店をやっていていいなと思う事、それは作り手と近いこと。
何か話したいことがあったら「ちょっと話してくるわ」とハルが出て行く。特に木工の国武さん、てんごやの染谷さん、お弁当箱の関内さんは1km圏内にいるので頻繁にあう。翔工房の田篭さんとは僕が4年ほどご一緒しているし、他の人々も在庫が切れたりしたら会うことが多い。それは、多分良いことだと思う。これだけ食べ物も含めてものづくりが盛んな地域でお店をしていて良かったなとふと思い書いてみた。
写真はハルとてんごやさんの竹スツール談義の様子。
今日10/2(火)〜 8日(月)までのちくご週間に参加してます。
夏のオフショット。縁側でスイカ。
このスツール、今ならわざわざさんのネットショップで買えまっせ。
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 写真などもストック中。
2012 / 10 / 2
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
