暑さ寒さも彼岸まで
ずいぶん涼しくなってきました。今日から八女は「あかりとちゃっぽんぽん」お祭りです。
先日、源太窯へ遊びにいったときに、器がたくさん並ぶ部屋で源太さんと世間話をしていました。「涼しくなってきたねー。」 と源太さん、木窓をガラッと開けました。建物の裏には赤い彼岸花がポツリポツリ。暑い夏には冬の寒さを忘れ、寒い冬には夏の暑さを忘れる、なんとも都合がよい人間だなーと思いながら秋を感じました。今うなぎの寝床では妻の母が白い彼岸花を桶に活けてくれました。
この三日間、晴れればいいなー。
これは、松延工芸さんのものではないけれど、こんな使い方もあるよ。
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 写真などもストック中。
2012 / 9 / 21
白水
その他のお知らせ
コラム,

「宝島染工」ってなんだろう?③ 作品としてではなく、商品として提供したい
コラム,

「宝島染工」ってなんだろう?② 天然染料×手染めを「中量生産」で提供する
コラム,

「宝島染工」ってなんだろう?① 「天然染料」を使った多様な表現
ニュース,
プレスリリース,
新商品,

【新柄】 宝島染工「BIG CHECK」 取扱い開始!
ニュース,

お盆期間の営業のご案内 2022
コラム,

紙のあるネイティブスケープ【2】 紙の機能性、紙の可能性
プレスリリース,
新商品,

地域文化を贈ろう。「うなギフト」の販売をはじめます。
メディア掲載,
