戸津圭一郎 陶芸家
出張わざわざ5日目(パンは初日で売り切れました)。今回は陶芸家 戸津圭一朗さんの品。
以下わざわざさんの紹介文です。「長野県長和町在住の陶芸家。力強い刷毛目や粉引きの作品を主に取り扱っています。軽く手にすっぽり収まるお茶碗はわざわざでの人気商品です。」
とわざわざさんの紹介文を書いたのだけど、お茶碗の写真を撮っていません(しまった)。でもまだ在庫あります。写真に撮っているのは土鍋。そして片口、湯飲み、皿などもありまーす。
今日はシンプルな記事で終了。展示会中遠くからも多くの方に足を運んで頂いています。ありがとうございます。展示会も残り3日。よろしくお願いします。
来週27日(月)〜9月1日(土)は仕入れのためにお休みします。ご迷惑おかけします。
◎出張わざわざ
わざわざは、薪窯で焼いた食事パンと暮らしを彩る日用雑貨を販売するお店です。 長野県東御市御牧原の山の上にポツンと建っています。 今回、福岡県が主催する「お試し居住」という企画で、一週間この筑後の地に暮らすことに。 うなぎの寝床との不思議な縁をきっかけに、展示会を開催します。どうぞお越し下さい。
期間:2012年8月19日 – 25日 (会期中は火曜日も開けています。)
場所:うなぎの寝床
住所:福岡県八女市本町267
時間:10:00 – 18:00
電話:0943-22-3699
URL:http://unagino-nedoko.net/ものづくり交換留学-わざわざ×うなぎの寝床/
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 写真などもストック中。
2012 / 8 / 23
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
