丁寧な仕事の裏側を。
わざわざさんの展示会が19日に始まろうとする中、いくつかの企画が同時進行中。
11月の白壁ギャラリーの際は木のお弁当箱をつくっている関内潔さんの展示会を行う予定だ。「お弁当箱」「木」などをキーワードにどのような切り口の展示会にしようか関内さんと話しているところだ。まずは、僕がその製作工程を知らないとどうしようもないので、お弁当箱をつくる過程を一から見せて頂いている。
木をとるところから、加工、組み、仕上げ。シンプルな形のお弁当箱だが、そこには「やっぱりプロだな。」と思わせる技術と知恵、関内さんの丁寧さと思考が込められていると感じた。今3分の2ほどの製作工程を見せてもらったところだ。残りを見るのが楽しみである。11月の展示会をお楽しみに。
かんながけをしている様子。
ミリ以下の微調整。スッと収まっていく様子は気持ちがいい。
◎イベントのお知らせ 出張わざわざ
わざわざは、薪窯で焼いた食事パンと暮らしを彩る日用雑貨を販売するお店です。 長野県東御市御牧原の山の上にポツンと建っています。 今回、福岡県が主催する「お試し居住」という企画で、一週間この筑後の地に暮らすことに。 うなぎの寝床との不思議な縁をきっかけに、展示会を開催します。どうぞお越し下さい。
期間:2012年8月19日 – 25日 (会期中は火曜日も開けています。)
場所:うなぎの寝床
住所:福岡県八女市本町267
時間:10:00 – 18:00
電話:0943-22-3699
URL:http://unagino-nedoko.net/ものづくり交換留学-わざわざ×うなぎの寝床/
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 写真などもストック中。
2012 / 8 / 16
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展

MONPEとなにする? 【球・羽・ヨガ】

【第12回もんぺ博覧会】 東京・池袋千川にて! 6/28〜
