てんごや – 竹編み椅子大
ひそかに有名な椅子。八女のてんごやさんが作る竹編みの椅子である。
八女の白壁通りに位置する場所でつくっている。竹をとるところから、編むところまで全てをやっている。その技術はもちろんすごいのだけれど、やはりすばらしいのは座り心地。どっしりと胡座をかける椅子は気持ちが良い。クッションは藍染絣工房の絣のクッション。写真の椅子は4〜5年前につくられたもの。編みたてはもう少し色が青いのだが、時間がたてば飴色のいい色に焼けてくる。
うちに置いている商品はどれも作りたてが一番いい状態というよりも、使いながら良くなっていく商品の方が多いと思う。ぜひ日常で使ってみて体感してほしい。
【てんごやスツール・椅子の通販】http://bit.ly/1aiqpfw
受注のお問い合わせ:電話 0943-22-3699(うなぎの寝床)
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 7 / 29
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
