国武秀一さんの器。
うきは百姓組の赤司さんに、開店時に桃を頂いた。もちろん美味い。
桃のドライフルーツは昨日完売してしまい、入荷待ちだ。うきは百姓組はドライフルーツが目立っているのだが、青果が美味いのだ!写真はうなぎの寝床の二件隣で木工をやられている国武秀一さんの器に赤司さんの桃。木は桜を使用、鑿で彫られており、漆で仕上げている。僕の家では果物を食べる時によく使ったり、取り皿として使用することが多い。一見作家性が強い作品に見えるが、使っていると生活に馴染む器である。漆をぬり重ねているので、剥げてくることもないと思う。僕の家ではもう2年〜3年使っているが、いい感じの味になってきた。やっぱり、いいものを長く使いたい。
出張プロジェクト第1段 コトコト夏まつり
日時:7/21・22
時間:10:00〜16:00
場所:コトコト舎
住所:福岡県うきは市 吉井町屋部660
電話:080-5265-1048
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 7 / 17
白水
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
