日々勉強。
この一ヶ月は本当に様々なつくりての方の工房を訪ねている。
うなぎの寝床でものを選んでいるのはハルだ。この一ヶ月はいろんな方の話しを聞いて、ものの特徴や素材や使う時に気をつけといた方がよいことなど、その商品に関しての情報をお聞きしている。木、竹、紙、ガラス、布、糸、ものは様々な素材で作られ、人が使いやすいように加工され形を変える。その特性とうまく付き合っていくことが、ものを長く使うことにもつながり、豊かで丁寧な暮しにも繋がって行くと思う。僕らもまだまだ勉強不足ではあるけれど、少しずつ理解して使う方へ伝えて行ければと思う。
桶をつくっている松延工芸にて。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 / 18
白水高広
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
