日々勉強。
この一ヶ月は本当に様々なつくりての方の工房を訪ねている。
うなぎの寝床でものを選んでいるのはハルだ。この一ヶ月はいろんな方の話しを聞いて、ものの特徴や素材や使う時に気をつけといた方がよいことなど、その商品に関しての情報をお聞きしている。木、竹、紙、ガラス、布、糸、ものは様々な素材で作られ、人が使いやすいように加工され形を変える。その特性とうまく付き合っていくことが、ものを長く使うことにもつながり、豊かで丁寧な暮しにも繋がって行くと思う。僕らもまだまだ勉強不足ではあるけれど、少しずつ理解して使う方へ伝えて行ければと思う。
桶をつくっている松延工芸にて。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 / 18
白水高広
その他のお知らせ
ニュース,

【リクルート】 “松山”でうなぎの寝床の活動紹介と新拠点の求人説明会を開催します!
ニュース,

【イベント】久留米絣の可能性を探求する合同企画展「I/KAT(アイカット)」に参画
コラム,

【産地コラボMONPE】 遠州コーデュロイストレッチ #2 / 産地の成り立ち “土地と人”
コラム,

【産地コラボMONPE】 遠州コーデュロイストレッチ #1 / コーデュロイはどんな生地?
コラム,

【産地コラボMONPE】 産地を着比べる “あったかMONPE”
ニュース,

うなぎの寝床で働く人を募集します (社員 / パートタイム)
新商品,

親子でかぶる「バスクベレー」/ フラミンゴ
ニュース,
