陽気な天気の梅ちぎり。
晴れた週末。みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕はと言えば、お店の準備はコツコツと続けながら、ちょっとリフレッシュ。八女市立花町は梅の産地である。お隣である妻の実家である上陽の畑では、何本か梅の木があり実が熟しはじめている。まだ完熟とは言えないが、丸々とした梅がたくさん穫れる。低い部分の実は手でもぎ取り、上部の実は棒で突いてブルーシートに落とす。まだ実が熟していなかったので、突いてもあまり落ちてこなかった。もう少し時間が必要である。来週末にとることに決め畑を後に。楽しみができた。めでたしめでたし。
梅は今、家の台所でシロップ漬けされている。炭酸で割ると美味い。夏は乗り切れそうだ。
ちょっと斑点はあるけど立派な梅。梅シロップ楽しみだなー。
棒で突き突き。パサパサとブルーシートに音をたてて落ちる。
木陰でお昼ね中。気持ちがいい。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 / 11
シラミズ
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展

テキスタイルはそもそも錯視である? / HANA MITSUI Fukuoka Textile展
