太田潤さんのガラスとスイカ
昨日は、太田潤さんの手吹きガラス工房へ。
工房の写真はあまりにも多く、結構いい写真がとれたので、お店をオープンしてからじっくり紹介しようと思います。写真は小石原の民陶祭の時に購入していた器。スイカを食らう。太田潤さんのガラスは何種類かの色があるが、僕は透明かうっすらとブルーがかかったものが好きだ。長く使うには、このくらいの色がいいと思う。野菜の緑や赤が栄える涼しげな色。グラスや器、花器を仕入れてますので、7月オープンしたら遊びにきてくださーい。
今日は、元気計画のgさんから紹介で、東京からのお客さんを藍染絣工房へ案内。
縁側でスイカなんて最高だ!
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 / 6
白水
その他のお知らせ

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【カフェ・撮・遊】

【数量限定発売】 MONPE Hana Mitsui 錯覚の久留米絣

MONPEとなにする? 【農・勤・配】

デザイナーが在庫を抱える。自分ごとで関わる産地とその先 / HANA MITSUI fukuoka textile展
