什器完成
今、7月オープンへ向けて、いろんな生産者の方のところへ仕入れへいってる所だ。同時に什器も製作中。
コンパネをホームセンターで切ってもらい、ヤスリをかけ、蜜蝋で仕上げたものと、補助マスとの組み合わせ。僕らも潤沢にお金があった訳ではないのでDIYだ。大野城にあるハンズマンで什器に使えそうな素材を探しまわり、結局選んだのがこの2つ。補助マスは、正確な用途はわからないのだけれど、土木工事などで使うようだ。ハンズマンに大量の在庫を置いている訳もなく、コンクリート屋さんに大量発注をかけた。昔からコンクリートと木の組み合わせはいいなーと思っていた。なかなかいい什器に仕上がったと思う。
僕は偉そうに自分がつくったぞ!という雰囲気で書いたけれど、つくったのはハル。
補助マス。なかなか綺麗なのだ。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 6 / 4
シラミズ
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
