綿と久留米絣
「なぜもんぺなのか?」という題をもんぺ博覧会のチラシ裏面に書いた。
何度も同じ企画をやるのは、正直気が引ける部分も多い。そこで、この「なぜもんぺなのか?」というお題は、自分達のためにも与えたお題かもしれない。久留米絣のもんぺの魅力と言えば、やっぱり丈夫で機能的で着心地が良いということだろう。その原点は素材だ。綿という素材は今コットンと呼ばれたり、木綿と呼ばれたりしている。今回は日本の綿の歴史と、筑後地方と綿のことも少し展示をしようと思う。
綿花、はじける前と、後。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 5 / 15
シラミズ
その他のお知らせ

久留米絣を未来へ繋ぐ。プロダクトを越えたアップデートとチャレンジ / MONPE WhO

【新商品】 MONPE WhO 「あべこべ」

【もんぺ博・オンラインショップ限定】 もんぺ2本で「久留米絣のあずま袋(無地)」プレゼント!

「暴れる」久留米絣。尽くす織元 / MONPE WhO

「あべこべ」だからおもしろい。久留米絣に気づかされること / MONPE WhO

【新商品】 Farmers’ MONPE 宝島染工 ミロバラン DUSK

【Instagram】 カイセツ更新中(うちわ・津屋崎人形・竹椅子)
