板仕上げ – お店の準備2
お店の準備コツコツと。什器製作。お金が潤沢にある訳ではないのでDIYで工夫しつつ。
什器は排水溝などで使われるコンクリートの補助マスとコンパネの組み合わせで製作中。まずは、日曜大工職人ハルがコンパネを仕上げてくれた。900×1800のものと、それを2等分したものを大量に。ヤスリを粗いのから細かいのまでかける。そして、蜜蝋で仕上げる。木工や家具をやってる人からしたら、たいしたことはやってないのかもしれないが、結構気持ちがいい風に仕上がった。どうがんばっても、やっぱり職人さんや作家さんの技術には勝てない(尊敬)。僕らは、工夫で頑張るべし。
次はコンクリート補助マスの話しを少し。
日曜大工職人、ハル。器用。
ヤスリ掛けの様子。職人っぽい。
蜜蝋。おもったより量はいらなかった。使えるなー。
蜜蝋を塗った後、拭き上げて完成。ハルお疲れ。僕は少し手伝っただけで筋肉痛。情けない。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 5 / 7
白水
その他のお知らせ
ニュース,

浅生鴨短篇小説集「すべては一度きり」、うなぎBOOKS(福岡県八女市)限定の特典短編小説「空気を支配するもの」が誕生!
ニュース,

インバウンドサミット2022(7月2日オンライン配信)に代表白水が参加します。
ニュース,

「ものづくりで地域をつくる」セミナー(秋田県)に代表の白水がゲスト講師として参加します。
プレスリリース,
新商品,

【新入荷】久留米絣のための「半ズボン」 真夏も久留米絣を楽しもう!
コラム,

織のあるネイティブスケープ【1】 平織り・綾織り・朱子織りって何だろう?
ニュース,
プレスリリース,

久留米絣を使用した「いろはもんぺ」シリーズに新しく10柄を販売開始!
ニュース,
プレスリリース,

ミシマ社×うなぎの寝床、6月20日(月)にオンライントークイベント「うなぎBOOKS談話室」を開催!
コラム,
