それぞれの久留米絣

もんぺ博覧会の準備をコツコツと進めている。

八女という土地に引っ越しきたのは3年前。越してくるまでは「久留米絣」という存在すら知らなかった。こちらにきてたまに聞いていた絣というイメージは古くさいものだった。しかし、妻の叔父が絣の染元で工房に伺ったり、いろんな工房に伺うことがあって、イメージは劇的に変わった。それぞれの工房で手法が違い、道具が違い、値段も、考え方も違う。今では藍染めだけではなく、化学染料で染めたものも多い。やはり本藍染めが素材の面でも手間の面でも高級なものになる。僕の中では色々みた中で「やっぱりいいな。」という印象を受けるのだが、ポンポンと手に入るものでもない。
今は機械織り、化学染料でつくられたものも多く。もんぺで言えば6000円から10000円くらいと手に入りやすい値段である。色や柄の種類も無数にあり選ぶのが楽しい。各工房でいろんな取り組みと工夫をこらしているので、工房訪問するのは一つの楽しみだ。僕自身もっと勉強しなければならない側面が多いが、少しずついろんなものを見て行こうと思う。

工房の様子
工房の様子。このように機械が並ぶところもあれば、手織りの織機があったりと様々。

道具もいろいろ
道具も工房でそれぞれ。

鶴織物のストライプ柄
津留織物のシャツ。ストライプ柄が特徴。若者にも人気だ。

干場
各工房では、絣が干してある風景をよく見かける。

Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。

2012 / 4 / 6
白水高広

読み込み中…