お城絣、欲しい。
お城絣という代物がある。
今では、生産されていないのだが、昔は布団絣などとして嫁入り道具になっていたとも聞く。つくるのは恐ろしく大変なようで、絣屋さんにお城絣なんて作らないんですか?って聞いても「ありゃー大変やけんねー。」と、もちろんつくっているところはない。
個人的にはもう少し小さくていいので、いいのが見つかれば欲しいなと願っているところです。誰か「おばあちゃんちにあるよ。」とか「いらんけんやるよ!」という神様みたいな人がいたらぜひ連絡いただきたいくらいだ。
今日から展示会後半。ぜひお越し下され。
◎お知らせ 久留米絣の布展
今回の展示会は、単純明快。
久留米絣には様々な柄や色があります。
それを実際見ていただこうと。
野村織物・下川織物・藍染絣工房・津留織物
四つの工房の反物・切り売り・はぎれの販売を行います。
会期:2013年3月20日(水・祝)〜3月31日(日)/会期中はお休み無しです。
時間:11:30〜18:00
場所:うなぎの寝床
住所:〒834-0031 福岡県八女市本町(もとまち)267
電話:0943-22-3699
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2013/3/27
白水
その他のお知らせ

【もんぺ巡業】 フィンランド「COMPANY」 9/12-13

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
