うなぎの差し入れ
7月1日オープン時、前の職場のボスがお土産に持ってきてくれた一品。そう「うなぎの蒲焼き」
「うなぎの寝床」という名前は、八女の町家でやっていこうと決め、間口が狭く、奥に長い家のことをそう呼ぶため、それをそのまま屋号に使った。お店をオープンするまでは名刺を渡したとき「うなぎ屋ですか?」と何度も聞かれた。ちょっと紛らわしい屋号だが、ちょっとコッテリした印象の名前に愛着も感じている。そして、この名前にしたことで、うなぎの蒲焼きを貰えたことに幸せを感じると同時に、少しシメシメという感情がなきにしも非ず。うなぎは柳川は有明海の海の顔「夜明茶屋」さんのもの。おいしかったなー。
あー、また食べたいな。お皿は有田の陶器市で買ったもの。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 7 / 7
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
