みやま 線香花火の製造所へ
みやま市にある線香花火の製造所へ。
線香花火を作っている製造所は、全国でも三件しかないそうで、その一つである。夏の風物詩線香花火。前職で関わりがあったものの、現場に伺ったのは初めてだった。写真では見た事があった「火気厳禁」の大きな看板。火薬を何カ所にも分けておいてあるようだ。僕らが伺った時はスボ手の製造中で作業を少し見せてもらった。火薬などを扱うため、天候や季節などによっても作業できるタイミング が限られてくるらしい。今は芯となる藁が手に入りにくくなっているようだ。雑談をあれこれとしながら、撚る作業を教えてもらったり、花火に火をつけて、見せてもらったりと、昼の時間を過ごした。
みやま市には、ものづくりや食品のおもしろい産業がちらほら。色々調べてみたいと思う。
火気厳禁の大きな看板。インパクトあり。
スボ手の製作様子。
こちらは、長手牡丹の撚る作業を見せてもらう。むずかしい。
夏には、綺麗な写真を撮ってアップしたいと思う。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
2012 / 4 / 22
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
