【イベント】さがのものづくり展
【イベント】さがのものづくり展
今回、3月10日にサガテレビ1Fのロビーが改修され、そこで佐賀県のものづくりを紹介するアンテナショップをサガテレビがオープンします!うなぎの寝床が商品のセレクトとして関わらせてもらうことになりました。それに伴い、八女と東京でも佐賀のものづくりの展示をしたいと思います。佐賀の人は「佐賀はなんもなか(なにもない)もんね。」と口を揃えて言います。いわゆる「なんもなか病」です。
しかし、もちろん色々とものづくりがあるのです。有田焼、唐津焼、伊万里焼、そして鍋島段通や名尾和紙。脈々と受け継がれる伝統工芸なども多く存在しますが、今回は、こつこつと生活をしながらものづくりを続けている作り手に着目をしながら紹介させてもらえたらと思います。
あくまでもまだごく一部であり、まだまだ魅力的な人たちがたくさんいます。声をかけれなかった方々もたくさんいて、今後また機会をもうけながら紹介していけたらと思います。伝統工芸と呼ばれる領域から、新しいクラフトまで、佐賀のものづくりの幅を感じて見てもらえたら幸いです。
● 旧寺崎邸 福岡八女会場
2018 3. 17(土) から4.1(日)
場所:旧寺崎邸 / 休み:火・水時間 :11:30から18:00住所:福岡県八女市本町327
電話:0943-24-8021
● うなぎの寝床 東京新川分室 会場
2018 4. 12(木) から4.29(日)
場所:うなぎの寝床 東京新川分室 / 休み:月・火・水時間 :11:30から18:00住所:東京都中央区新川1-11-10明祥ビル2階
電話:03-6280-3680
佐賀の人の魅力。
素朴に作り続ける人たち。
うなぎの寝床の白水は、佐賀県の小城市出身です。ありきたりになりますが、僕は佐賀が好きです。でも佐賀の「ふつう」が好きです。佐賀県という土地は僕にとってストレスフリーであり、感性を育んでくれた土地だと思います。今年2月、佐賀県庁の国際課とともに、オランダに佐賀のクラフトを持って行き、尾崎人形の高柳さんを連れて行きました。高柳さんは、僕にとって近所のおじさん的でありながら、超クリエイティブなアーティストでもあります。その存在を見つけたのは佐賀の地元のデザイナーの北島さん。ものだけでなく、素朴に作り続ける人にも今後注目してほしいです。白水
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
