【動画公開】沖縄の伝統的織物、琉球びんがたの魅力を工程を知って欲しい

【動画公開】沖縄の伝統的織物、琉球びんがたの魅力を工程を知って欲しい

昨年秋から取り組んでいた、沖縄を象徴する染め織物「琉球びんがた」の動画が、完成しました!

琉球びんがた(紅型)は、14~15世紀に中国や東南アジアとの海外交易で栄えた琉球王朝に伝わった染色技術で、沖縄で独自に発展し、型紙と色あざやかな顔料を使った琉球びんがたの技術が確立しました。

紅型の技術は、現代でいうプリント技術の原型です。完全な手仕事により、型紙から手彫りされ、沖縄独特の配色と「隈取り」と呼ばれるグラデーションを生み出す技法などが特徴です。

しかし今ではプリント物や模倣品が市場に多く出回っており、本物の手仕事との違いを知らないまま、お土産やさんやパッケージなどで紅型の柄や模様が使われているものを、見たり買ったりする方も多いのです。

本物のものづくりを守るための「地域団体商標」

今回の動画は、内閣府沖縄総合事務局と一緒に制作させていただいたプロジェクト。「地域団体商標」という商標を活用し、そうした本物の紅型技術とデザインを制度として保護していく必要性を知ってもらいたい、という意図です。

こうした伝統工芸の商標やデザインの権利に関する課題は、実は紅型に限ったことではありません。本物の手仕事を存続させていくためにも、作り手も売り手も使い手も、現代の資本主義社会に生き残っていく方策を考え、同時にしっかりと技術を「知る」必要があると思います。

紅型の動画は、16分ほど。前半5分は、BEAMS JAPANのバイヤー・テリーエリスさん/北村恵子さんをはじめ、日本民藝館の学芸員・古屋さんや、紅型の作り手の方々へのインタビューを通して、紅型の魅力を探ります。

後半10分は、紅型の工程を作り手の方々のナレーション付きで、丁寧に説明します。おおお!こうできているのか!!と感動していただけるはずですので、是非ご覧いただければ嬉しいです。

ぼちぼち撮影裏話等も紹介していきたいと思いますので、お楽しみに。いつか、紅型の実物もより多くの方に見ていただける機会が作れたらいいなーと妄想しています。渡邊

「OKINAWA STRUCTURE vol.1 ~琉球びんがた~ 完全版」
日本語版:https://youtu.be/9HAybtDXe_M
英語版:https://youtu.be/sGu4Tppi06E

※よろしければ、うなぎの寝床公式チャンネル(別名ウナチューブ)のチャンネル登録もよろしくお願いします!

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
【うなぎの寝床 HP】
九州ちくごのものづくりを伝える
http://unagino-nedoko.net

【うなぎの寝床 通信販売】
全国へ物を届けることができる受け皿
http://shop.unagino-nedoko.net

【MONPE】
久留米絣もんぺのメーカーとして
http://monpe.info

【久留米絣もんぺ通販】
この着心地をぜひ体感して欲しい
http://bit.ly/1bLYM5p
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

 

読み込み中…