【考えたこと】無名であれ、有名であれ。
【考えたこと】無名であれ、有名であれ。
沖縄をさまよっています白水です。普天間神宮によりました。神社の壁面に巨大な絵があって、なんか神社の神聖さと、ポップアートな感じがあってて好きでした。だれの作品なんだろう?と見てみると、近くの高校の美術部のものでした。
僕がこれのどこに惹かれたかは、明確ではないです。神社という神聖な場所でこの表現を持ってきたということなのか、まとまりとして良いと思ったのか、デフォルメ間なのか、もしくは全体感なのか?
でも、無名であれ、有名であれ、いいと思うものに素直にいいなと思うことを、他者と共有したり、意見交換したりすくことが最近重要なんじゃないかと思い始めています。
沖縄はひたすら沖縄赤瓦の掘り下げ、夜はオランダの準備とか、もろもろ。しっかり食って寝て、運動して。一月も終わりを告げました。今年一年どんな年になるのでしょうか?謎です。では、また。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
