【考えたこと】沖縄と九州ちくごの比較展。海を渡った交易と交流。
【考えたこと】沖縄と九州ちくごの比較展。海を渡った交易と交流。
ゆいまーる沖縄、育陶園さんと一緒にこんな企画展を行なっています。
遡ること5年前、僕とハルでお店を立ち上げ、はじめたばかりでお客さんも少なく、ひたすら来てくれた人にお茶を振る舞い話すということを繰り返していたとき、沖縄からぞろぞろと何故かいろんな人がやってきました。それがゆいまーるの鈴木さんです。
琉球絣の方々や、小さな作り手の方々を連れてきてくれたりして、繋がりがいろいろできました。
5年間、知り合いではあって、ずっと意見交換はしてました。沖縄に行ったり、ものを見たり、話を聞いたりすると、九州との比較で全然違う気質と文化、素材の違いが見えてきて、面白いなーと思っていて、そしたら流れから旧寺崎邸をやることにし、リファレンスショップをやることに決めました。
土壌がようやく整い、この企画展が実現しました。テキストは一緒に沖縄に行っていたうなぎのなべが、もののセレクトはぼくが、配置はハルとか前田くんとかお店、寺崎邸チームがやってくれました。
今から旧寺崎邸では、このような文化比較をいろいろやれればいいなと思っています。なかなか興味深い展示になったと思いますので、来週の日曜日まで、ぜひお越しください。白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
