【豆知識】はんてんの洗い方・お手入れ。
【豆知識】はんてんの洗い方・お手入れ。
皆様こんにちは。冬が終わりつつある今日このごろ、お元気でお過ごしでしょうか。
今日はうなぎの冬のあったかグッズの定番、宮田織物のわた入れはんてんの洗い方、お手入れ、保管方法をご紹介します。宮田織物のわた入れはんてんは、いくつかの点を注意すれば自宅で水洗いすることができます。
一手間かかりますが、自宅での適切な洗い方、そして次の季節までの適切な保管方法を知って、より良きはんてんライフを楽しみましょう。
注)絹100%の真わたはんてんは、専門のクリーニング店に依頼しくてください。
①はんてんを天気の良い日に天日干しします。(中のわたが元気な膨らんだ状態で洗うと仕上がりもふっくらします。)
②首回りや袖口等、汚れの気になる所を固く絞ったフキンで拭きます。
③はんてんを四つ折りに畳みます。
④たらいや大きめの入れ物に入れ、ぬるま湯(40℃位までのお湯)で押し洗いをします。汚れの酷いところはこすり洗いをします。
⑤お湯を捨て、軽く押しながら水分を抜きます。
⑥畳んだままネットに入れ、洗濯機にポンッ。数分脱水します。(はんてんの大きさによって脱水の時間が異なりますので、お使いの洗濯機脱水機能の短い時間からお試しください。)
⑦脱水終了後、平干しの影干しをして乾かします。
⑧乾いたら畳んで保管してください。(ハンガー等で吊るしたまま保管すると中わたが重みで下に落ちてくる可能性があります。それを防ぐためにも畳んでの保管をお勧めします。
⑨時期着用前、晴れた気持ちの良い日に太陽に3時間位当ててからの着用をお勧めします。
次のシーズンまでお楽しみに。
ー商品情報ー
つくりて:宮田織物(福岡県筑後市)
通販はこちら→https://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=2032821&sort=n
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
