謎のわざわざさんご紹介2
明日からいよいよ「出張わざわざ」始まりまーす!
わざわざさんは、パンだけでなくモノも「暮らしに溶け込むいつまでも使いたいもの」という基準で選ばれ置かれています。わざわざさんのHPには【たくさんのモノが世の中に溢れる中、暮らしの中で使うものひとつひとつを選んで 大切にしたいと思うようになりました。 モノを作っている方々に感謝しながら一緒に生活を紡ぐもの、 少しづつ増やして皆さんをお待ちしたいと思います。】と記してあります。これは、僕らがやろうとしている事と近いと思います。
今の時代、ものと情報が溢れています。そんな中でも地域のものづくりなどは、知られていないという現状があります。僕らのお店で置いているものは筑後地域の手仕事のモノが中心です。僕の前職でお世話になったプロデューサーの江副さんが言ってました「知らないものは買えない」と。鮮明に覚えています。様々なものづくりや農家の方と関わり、何らかの手段を使って「伝える」ことは微力ながら自分達にも出来る仕事かもしれない。というのがこのお店を始めたきっかけです。まだ初めて一ヶ月半ですが、コツコツとがんばっていこうとおもいます。
パンをお求めの方はお早めに!初日はわざわざの平田さんいらっしゃいます。
わざわざさんのお店の様子。何やら気持ちがよさそうだ。
器なども今回持ち込まれる予定です!
包丁もあるよ!
さらにバックも!
あとは、僕もどんなのが来るかお楽しみ。
◎イベントのお知らせ 出張わざわざ
わざわざは、薪窯で焼いた食事パンと暮らしを彩る日用雑貨を販売するお店です。 長野県東御市御牧原の山の上にポツンと建っています。 今回、福岡県が主催する「お試し居住」という企画で、一週間この筑後の地に暮らすことに。 うなぎの寝床との不思議な縁をきっかけに、展示会を開催します。どうぞお越し下さい。
期間:2012年8月19日 – 25日 (会期中は火曜日も開けています。)
場所:うなぎの寝床
住所:福岡県八女市本町267
時間:10:00 – 18:00
電話:0943-22-3699
URL:http://unagino-nedoko.net/ものづくり交換留学-わざわざ×うなぎの寝床/
twitter – うなぎの寝床の日常を。
facebook – 写真などもストック中。
2012 / 8 / 17
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
