桶屋に現れた怪しい二人組。
桶屋に現れた怪しい二人組。正体を明かすとPARCOで行われる天神ヴィレッジ Tenjin Villageのデザイナーと建築家。
巨匠(愛称)と呼ばれるデザイナーの先崎哲進さんは、桶展があっている最中にうなぎに来てくれて「この桶は什器に使えるかもなぁ。いいなぁ」とつぶやきながら、古いタライをひっくりかえしたり、大きな桶をひっくりかえしたりしながら、ブツブツとつぶやいていました。その先崎さんが一昨日八女にまたきてくれて桶屋さんに案内しました。
建築家のMさん(初対面)も一緒に来られて「んー、これにしようか、あれにしようか。いやーこっちにしよう」とつぶやきながら「よし、こんな感じ。これでいこう。」と大小いくつかの桶を選んで、軽トラに桶を積み込み去っていきました。なぜか、古いおひつも一つ旅立っていきました。笑 どういうディスプレイになるか非常に楽しみです。
いろいろな場所でモノを見てもらうというのは、いいことだと思っています。僕らのお店で見る「物」と、PARCOで見る「物」は不思議と違ったものに見えるでしょう。そして目に触れる年代層も違えば、趣味思考も違う。価格感も違います。今はいろんな方に、いろんな角度で「物」を見てもらって、反応をもらえればと思っています。 その直の反応をつくりてにも伝えたり、商品のより良くする材料にするのも、このお店の役割かなと。ぜひご来場ください。
◎ふだん着の久留米絣展
会期:2013年5月10日(金)〜5月19日(日)
場所:fab-fabric(福岡市警固)
◎天神ヴィレッジ Tenjin Village
期間:5月11日(土)〜19日(日)
場所:福岡PARCO 8F PARCO FACTORY
◎もんぺ博覧会
期間:5月29日(水)〜6月2日(日)
場所:八女伝統工芸館(企画 / うなぎの寝床)
並べながら、シュミレーション中です。
決まったら、軽トラへ積み込み。
桶屋の前は、セロリ農家へと什器を借りに行っていたそうです。
積み込み完了。
ブロロロロ。と去って行きましたとさ。
2013/05/08
白水
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
