日々のお弁当。
先日ハルが紹介してくれた、関内潔さんのお弁当箱(うなぎ型)。
うなぎのお昼は、大体がお弁当です。最近使用しているのは「うずくり」のお弁当箱。従来の仕上げのお弁当箱でも機能的には充分だったのですが、うずくり加工にしたことで強度も増し、日常用のお弁当箱としてさらに使いやすくなったように感じます。
うちの食事は、田舎の普通の食事。マクロビ!というわけでもないし、油物!肉!というわけでもない。旬のものを旬の時に食べれる環境でそれを美味しい形で出してくれる身内に恵まれました。感謝です。ありがたや。
外身はこんな感じ。いいでしょ。お弁当包みは藍染してもらったものです(販売してます)。
ジャーン。この日はシャケ弁当ですね。
Facebookを日々更新しています。
Twitterでシラとハルのつぶやきを。@unaginedokoさんをフォロー
◎お知らせ 「桶屋の仕事展」 開催
福岡県八女市に昔から続く桶屋さんが残っています。僕もはじめそうでしたが「桶屋」って言われても何をやっているのかピンときませんでした。実際桶屋さんと話すと、今日では木風呂をつくったり、漬け物桶の修理をしたり、ワインクーラーや風呂桶、ここにはあげきれていませんが、様々な仕事をしています。その桶屋の仕事の全容を、この展示会で少しでも知ってもらいたいなと思い企画しました。
会期:2013年4月18日(木)〜4月29日(月・祝)/会期中はお休み無しです。
時間:11:30〜18:00
場所:うなぎの寝床
住所:〒834-0031 福岡県八女市本町(もとまち)267
電話:0943-22-3699
展示販売:4月18日(木)〜 4月29日(月・祝)
桶屋在中・受注会:4月27日(土)・4月28日(日)
2013/4/10
白水
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
