冬の供、あったか「はんてん」入荷。
こんにちは。グンと冷えてきました。
季節は秋から冬へと向っています。リニューアルオープンして冬のお供を入荷しました。そう「はんてん」です。表記は袢天や半纏と様々あるようですが、つくっているのは筑後市の宮田織物さん。僕も5年前くらいに八女に越してきて、それからというもの、ここのはんてんを愛用させていただいてました。
自社の工場で布づくりから、綿入れ、手とじとおこなっています。綿が何故手で入れた方がよいかというと、腰回りなど、要所要所綿を厚くしたりと調整ができるからです。人の手を介さず入れることもできるのですが、宮田織物さんでは着る人のことを考えて調整がなされています。うなぎの寝床では2種類3カラーを定番として扱わせてもらうことにしました。ぜひぜひお試しあれ!
【通販】宮田織物/半纏:http://bit.ly/1jj96la
¥10,290/12,600
◎通信販売/遠くの方で商品お買い求めのかたはこちら。
◎Facebook/最新情報や商品情報をアップしていきます。
◎Twitter/本当に白水がつぶやいているだけです。
◎Instagram/写真中心に。
白水
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
