【日々のこと】暖かい春の訪れ。
暖かい春、うなぎメンバー。
それぞれの視点で発信をはじめる。
うなぎの寝床は僕も含め現在7人でやっています(来月から8人になるけど)。冬の間は冬眠のように、コツコツと春から夏に向けての下準備をいろいろやって、この暖かさを感じれるようになったくらいから人とのコミュニケーションが増えてきます。
うなぎの寝床は、僕と春口ではじめましたが、あくまでも僕ら個人所有のものではなく、中にいる人、そして見てくれる人との関係性も含めて活動が決まっていっているところがあり、そこが結構面白い部分なのではないかなと思っています。
情報発信に関しても、みんなの視点でしっかりこの地域や商品をアップしていって、発掘するというのが必須だと思っています。うなぎの寝床のイメージみたいなものはあまり持たずに(どうしてもそれは生まれてきてしまうものだけど)、わりと入ってきてくれた個人の価値観で、地域の良い部分とか資源をどう掘り起こせるかという実験だとは思っています。インスタグラムあいろんなアカウントが立ち上がり、実験で試行錯誤しているようです。楽しみ楽しみ。白水
◯ unaginonedoko 代表
https://www.instagram.com/unaginonedoko/
◯ unaginonedoko_haru バイヤー春口
https://www.instagram.com/unaginonedoko_haru/
◯unaginonedoko_shop お店桑原さん
https://www.instagram.com/unaginonedoko_shop/
◯unaginonedoko_monpe もんぺ林田くん
https://www.instagram.com/unaginonedoko_monpe/
unaginonedoko_tomi 料理富永
https://www.instagram.com/tomiunagi/
unaginonedoko_lei 研究 渡邊
https://www.instagram.com/leiwatanabe/
駐車場からの夕暮れ
菜の花は見ても、食べてもよい。
矢部川。たくさんのものづくりを育む川。
鳩さんよ、どうか僕らの締切を伸ばしてください。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
