【八女イベント】八女福島の燈籠人形 2014
今週末「あかりとちゃぽんぽん」という町の行事があります。国指定重要無形民俗文化財に指定されている八女福島の燈籠人形です。同時に出店がでたり、いろんなお店でイベントをやったりと、八女は一番盛り上がる時期でしょう!
うなぎの寝床は、特にいつもどおり運営してます。こちらに来たさいはちょいとお寄りください。
◎八女福島の燈籠人形
【今年の芸題】
吉野山狐忠信初音之鼓(よしのやまきつねただのぶはつねのつづみ)
・会場=福島八幡宮境内
・公演時間
▽9月20日(土)20時~※口開け公演
▽9月21日(日)・22日(月)・23日(祝)
(1)13時30分~(2)15時~(3)16時30分~(4)19時~(5)20時30分~
※1日5回公演、1回の公演時間は約30分
・主催=八女福島の燈籠人形保存会
・問い合わせ=文化課文化振興係(電話:0943-23-1982)
ものがたりのあらすじ
浄瑠璃「義経千本桜」からとった佐藤四郎兵衛忠信と静御前の物語。静御前とともに、忠信が源義経を慕って大和国吉野山へ行く途中の道行きと風景を舞台に展開する。
◯詳しくはこちら。
その他のお知らせ

MONPEとなにする? 【旅・探・話・読】

【新掲載】久留米絣の開襟シャツ&半ズボン

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
