【企画展】隈本木工所のおもちゃ展、6月21日(金)スタート!
五感を使って遊べる木のおもちゃ(0歳〜1歳児編)
子供にとって人間の肌の次に触れるもの、それはおもちゃです。隈本木工所の木のおもちゃは目で見て楽しみ、触って感じ、振って音を鳴らし、木の匂いを嗅ぎ、舐めたり噛んでみたり。
五感を使って遊べるため、感性を養うにはやはり木でできたものがいいと感じます。感性が豊かで好奇心旺盛な時期だからこそ、それらを刺激するおもちゃってとても大事なんですね。
僕自身も幼い頃、木でできた積み木や車でずっと遊んでいたそうで、相当お世話になりました。今でもそのおもちゃは実家で眠っています。特にはっきりした記憶はありませんが、久しぶりに見てみるとどこか懐かしく、使い古されていても味のあるおもちゃです。自分の子供に遊んでもらえるいつかのために保管しています。
隈本木工所では年齢別に木のおもちゃを提案しており、0歳〜5歳までお子さんの成長に寄り添ったラインナップになっています。企画展でも年齢別におもちゃを展示していますのでお楽しみに。
それではまず今回は0〜1歳児のお子さん向けのおもちゃをご紹介します。
0歳児は
月齢ごとに喜ぶおもちゃが変わっていく時期・五感すべてを使いながら世界を知ろうとする・3か月ごろからはなんでも口に入れたがる、そんな時期だそうです。
企画展では、抗菌作用のあるヒノキでできた歯がため、がらがらを販売します。音、香り、感触を楽しむおもちゃです。
1歳児は
できることが日に日に増え、いろいろなものに興味を持ちはじめる・できることが増える分、何をするかわからず目が離せない・成長が早すぎて、簡単なおもちゃにはすぐ飽きちゃう、そんな時期。
企画展ではコロコロと変動して転がる動きを楽しむまあるい動物のおもちゃ、レールや球の入った自由度が高い積み木を販売します。遊び方次第で小学校入学まで楽しめるおもちゃたちです。
積み木やころがるおもちゃは遊べるスペースもありますので、お子さんを連れて是非遊びに来て下さい!前田
【隈本コマの通販】
http://shop.unagino-nedoko.net/?mode=grp&gid=2021526
【企画展】
http://unagino-nedoko.net/kumamotomokkosho-unagino-nedoko-…/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◯ 隈本木工所のおもちゃ展
会期: 2019年6月21日(金)~2019年6月30日(日)
会場:旧寺崎邸
時間: 11:30-18:00
休み:火曜・水曜
住所:福岡県八女市本町327
電話:0943-24-8021
◯展示販売
独楽、けん玉、つみき、輪投げ、おしゃぶりなど
◯体験コーナー
八女和独楽、けん玉、初心者向けのラクコマ、つみき、輪投げなどで遊べます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
