【第12回もんぺ博覧会】 東京・池袋千川にて! 6/28〜
軽い、気持ちいい、やめられない!
久留米絣のもんぺを総数400本展示販売
2011年にはじまった「もんぺ博覧会」は、毎年回数を重ねて、今年で12回目となりました。久留米絣を知ってもらえるように、体感してもらえるようにとしており、より広くたくさんの方に伝えていけるようにと今年は東京でも開催することにいたしました。
2011年からもんぺ博覧会を通して、久留米絣の着心地を体感してもらい、回を重ねるごとにリピーターの方も増えてきました。福岡だけではなく、他の地域、そして東京の方にも久留米絣の着心地を是非体感してもらいたいと考えております。
久留米絣らしい柄ものから、日常使いしやすいシンプルなもんぺや、クリエイターの方とコラボして作ったものまで多種多様な久留米絣のもんぺを総数400本近く展示販売いたします。
また久留米絣の製造工程を知ってもらうための展示も行います。久留米絣を知りに、見に、穿きにお越しいただければと思います。
<イベント概要>
第12回もんぺ博覧会 in 東京・池袋千川
うなぎの寝床 池袋千川店
2025年 6月28日(土) ~ 7月6日(日)休み 会期中なし
営業 11:00~17:00
住所 東京都豊島区要町3-9-7(会場アクセス)
電話 03-3974-5807
駐車場 なし
*うなぎの寝床のMONPEのみ取り扱い
MONPEの商品一覧はこちら

うなぎの寝床 池袋千川店
日々の暮らしに豊かさを
地域文化の可能性を模索する場
池袋千川店は、「心と身体の健康をサポートする」をテーマに活動しているグループ会社の「株式会社クリエーションアカデミー」と共同で運営します。地域文化やものづくりが日々の暮らしを豊かにするために担える可能性をクリエーションアカデミーと共に考え、つかいてへ提案する場を目指します。うなぎの寝床が取り扱うものづくりは機能的な実用面だけではない価値を有しているだろうと常々考えてきました。まだ適切な言葉を見つけられていませんが、その価値はもしかすると「心」に関わることかもしれません。地域文化を感じられる商品から気付きや発見が生まれたり、使う人がワクワクしたり、楽しんだり、見たり使うことで心地よさを実感してもらえるようにしていきたいと思います。誰が、どういう所で、どうやって作っているかを知ることは、知れば知るほどに面白くなっていくと感じ、ものづくりの背景にある土地性や歴史、つくりてや産地、技術を知ることで知的好奇心を刺激されるのでないかと思います。ものを道具としてだけではなく、日々の暮らしを豊かにしてくれるものとして、生活の中に取り入れてもらえるように模索しながら、提案、実践する場にしていきます。
その他のお知らせ

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【新柄追加】 MONPE tamaki niime(現代風&Farmers’)

【Instagram】 カイセツ更新中(SING・224porcelain)
