【新掲載】育陶園の飯椀「飯マカイ」
下絵をつけず、ひとつひとつ手彫りでつくりあげる
沖縄の伝統的な縁起模様の飯椀「飯マカイ」
口径に対して高さが低く、高台が広いつくりの飯椀は、沖縄独自の仕様。
焼成前の器に刃物を使って絵柄を彫っていく「線彫」という技法を用い、下絵をつけずに職人がひとつひとつ模様を掘って作っています。
縁起が良いとされる、「魚の文様(魚文)」と「唐草の文様」からお選びいただけます。
日常使いの飯椀として。
結婚祝い、長寿祝い、新築や開業のお祝いとして。
用途に合わせて文様をお選びいただけば、贈答用にもおすすめです。
○育陶園の商品一覧はこちら
魚文
古くから富と幸福の象徴。たくさんの数の卵を産むことから子孫繁栄の意味も。
新築や開業のお祝い、長寿祝などにオススメです。
唐草
その他のお知らせ

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
