【見学レポート】 木型屋さんのダッチオーブン / (READY MADE) PRODUCTS

うなぎの寝床では、外でも家でも気軽に使える吉田木型製作所の自社ブランド「(READY MADE) PRODUCTS」のダッチオーブンをお取り扱いしています。

今回は、(READY MADE) PRODUCTSの運営代表の吉田いずみさんに工場をご案内していただき、ダッチオーブンの使い方を体験してきました。

◯吉田木型製作所の商品一覧はこちら

◯吉田木型製作所のつくりて紹介はこちら

 

金属製品をつくるための「型」をつくる

うなぎの寝床 旧寺崎邸から車を走らせて15分ほど。八女市の隣、広川町に吉田木型製作所はあります。
まずは、「木型屋さんはどんなことをしているか?」お仕事についてお話を伺いました。

吉田木型製作所は1935年に創業。九州は八幡製鉄所などがあるように、製鉄産業が盛んな地で、久留米市や広川町では鉄から工業部品などを作る鋳物産業が発展しました。

吉田木型さんは、それらの工業部品の形を設計図通りに精密に再現するための「型づくり」を担っています。

 

鉄は型から、型は型から

鋳物とは、加熱して溶かした金属を「鋳型」に流し込み、冷えて固まったあとに、型から取り出すことでできる金属製品のことをいいます。この鋳型を作るためには、元となるマスター型「主型」が必要になります。吉田木型製作所は、この主型の製造を専門としたメーカーなのです。

1600℃まで熱せられた溶けた金属を受け止める鋳型は、それに耐えうる燃えない素材でなければいけません。
(READY MADE) PRODUCTSの鋳物は、砂と樹脂でできた「砂型」を使って作られています。

 

まずは砂型の形となる主型をつくり、できた砂型(鋳型)に溶けた液状の金属を流し込みます。冷えて固まったあとは、砂型を壊すことで中の鋳物を取り出します。そのため、つくりたい鋳物の数だけ砂型が必要です。量産する工業製品として、型一つで何個も製品を作れるようなイメージが自分にはありましたが、一つずつ型が作られていることに驚きでした。

 

工房の風景

 

冷えて固まった鋳物を取り出すために割られた砂型だったもの。
この砂も再度処理を加えてサラサラの砂に戻し、繰り返し砂型の原料として再利用される。

 

「これは何の型を作っているんですか?」-「わからんねぇ(笑)」
木型屋さんはマンホールなどの普段目にするものから、それができない機械の細かな部品まで、多種多様なモノの型を作られていています。そのため、依頼されて作った型が実際にどのように使われているのか、なかなか知ることが難しいようです。

「だからこそ、(READY MADE) PRODUCTSのように、自社でモノをつくり、実際に使ってもらう人の存在を実感することが、職人にとっても大事なんだ。」
と、吉田さんがおっしゃっていたのが印象的でした。

 

素材の旨味を手軽に。使い勝手を思考したダッチオーブン

作業風景を見学させていただいた後、実際に (READY MADE) PRODUCTSのダッチオーブンを使って料理を一緒に作らせていただきました。

 

■ パエリア風炊き込みご飯
【レシピ】
使用するダッチオーブン:WEEKENDER ROUND
材料:お米(2合)、オリーブオイル(適量)、パエリアの素、お好みの具材
①お米2合を研ぎ、ダッチオーブンに入れ、水を内側の線まで注ぐ
②パエリアの素を入れ、軽く混ぜ合わせる。
③具材を乗せてご飯を炊く。中火で熱し、湯気が出てきたら弱火にして15分。時間が経ったら火を消して5分ほど蒸らす。

 

■ スペアリブの蒸し焼き
【レシピ】
使用するダッチオーブン:WEEKENDER SQUARE
材料:豚スペアリブ、じゃがいも、あさり、プチトマト、香草、ニンニク、塩コショウ、オリーブオイル etc(だいたい2人前程度)
油をしき、材料を入れて弱中火で5分ほど蒸し焼きにする。

 

今回は吉田木型さんの工場で(READY MADE) PRODUCTSのダッチオーブンを使った料理まで教えて頂きました。
材料をダッチオーブンに入れて火にかけるだけ。蓋も本体と同じ鉄製で、中の熱が逃げずに全体から食材に熱が伝わります。短時間で美味しい料理が作れました。
アウトドアのイメージの強く、重くて扱いが大変そうと思っていたダッチオーブンですが、吉田木型製作所が手がけるダッチオーブンはコンパクトで扱いやすく、アウトドアだけでなくお家でも使えそうです。

読み込み中…