【企画展】うなぎの寝床 旧寺崎邸の常設展スタート!
うなぎの寝床 旧寺崎邸の常設展
http://unagino-nedoko.net/terasakiteinojosetsu/
今ではプラスチックの容器が普及していて、植物の茎や根、葉を編んだり組んだりしてつくるかごは少なくなっています。もちろん手入れが簡単で大量生産できるプラスチックは優れものです。
一方、植物の編組細工は、かごを見るだけで土地のこと、編みの技術、素材の変化までわかるという点で、情報量が多いです。自生区域が限られている植物であれば、すぐに土地まで断定できたりします。また個々の素材に適した加工や編み方があったり、装飾的に編まれたり、それらは人々の試行錯誤を繰り返して伝わってきた技術で、編まれたものは表情豊かです。
今回の展示では編組という技術を見てもらいながら、日本各地の様々な素材を見てもらえたらと考えて展示しました。沖縄の月桃、アダン、クバ、苧麻、トウズルモドキというあまり聞き覚えのない植物の細工が多いです。
竹の一大産地である九州の竹細工、八女・うきはの一部にしか存在しない皮白竹細工も展示しています。
岡山のい草細工、東北では秋田のイタヤカエデ、くるみ、山葡萄の細工と幅広い素材が並んでいます。それ以外にも、原料は海外のものを使って日本の編み技術で仕上げる籐細工、山桜の樺細工も関連商品として入れました。これからも少しずつ素材が増えていく予定です。お楽しみに。前田
●うなぎの寝床 旧寺崎邸の常設展
販売日程:2020年1月24日(金曜日)~2020年2月23日(日曜日)
休み:火曜・水曜
時間:11:30-18:00
会場:うなぎの寝床 旧寺崎邸
住所:福岡県八女市本町327
電話: 0943-24-8021
その他のお知らせ

【もんぺ博覧会特別企画】 久留米絣の織元をめぐるバスツアー 7/26(土)

【第12回もんぺ博覧会】 まずは「愛媛大洲」から! 5/23よりスタート!

ゴミは資源のはずである 【対談 / 四国瀬戸内もんぺの旅 in 上勝町】

【オンラインショップ・新柄入荷】2025年 steteco.comのステテコ5柄

【掲載情報】 ナチュリラ別冊「新大人の普段着<春夏編>」に掲載いただきました

【GWの営業案内】 お店営業しています!(4/26〜5/6)

【限定販売】 季節のおやつ「菓子小箱」 at 旧大内邸
