【ワークショップ】久留米絣のパッチワーククッションをつくる会
初心者でも簡単に作れる久留米絣のパッチワーククッション
地域にあふれる「ステキな廃材」をもう一度生きかえらせ、
暮らしを豊かにするゆとりを共に、つむいでくれるトコロに。
をコンセプトに活動されているtumuguproject。
そんなtumuguprojectの久留米絣のハギレを使ってパッチワーククッションをつくる会を開催します。
お好きな柄を選んで配置を決めてオリジナルのクッションを作ってみませんか。
パッチワーク初心者の方、ミシンが苦手な方でも参加しやすい内容となっておりますのでお気軽にご参加下さい。
久留米絣のパッチワーククッションをつくる会
開催概要
日時 2019年2月21日(木)
時間 13:00~15:00(定員7名) 所要時間は選ばれたクッションサイズにより異なります。
場所 うなぎの寝床 旧寺崎邸 大広間
住所 福岡県八女市本町327(0943-24-8021)
参加費 小クッション30×30cm 2,500円
大クッション40×40cm 3,000円
※ あだち珈琲さんのワンドリンク付きです。
内容 生地・ミシン等ご用意しておりますので、手ぶらでご参加頂けます。
ミシンが久しぶりという方もわかりやすくレクチャー致しますのでお気軽にご参加下さい。
※ クッションカバーのみの製作となります。クッションは別途販売もしておりますが、既製品でも代用して頂けます。
参加方法 要予約
予約方法 下記のお申し込みフォームよりお願いします。
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
その他のお知らせ

【意見交換会】 久留米絣がある風景を考える、壁紙制作を通して見えたこと (7/24)

【新作予告】 壁紙ブランド「WhO」とのコラボプロダクト(壁紙 & MONPE)

【第12回もんぺ博覧会】 次は産地「八女」! 7/24(木)〜

【メディア情報】 テレビ朝日「こんばんは、朝山家です。」へ衣装協力しました

【つくりて訪問記 / 後編】 祭と風習。地域に息づくしごと / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展

MONPEとなにする? 【奏・描・寺・雨】

【つくりて訪問記 / 前編】 公園の遊具もネイティブスケープである / 筑前津屋崎人形巧房のしごと展
