【考えたこと】久留米絣の更新と日常化。

 

【考えたこと】久留米絣の更新と日常化。

今日は福岡もんぺ博覧会最終日!大名の松楠居で開催です!
久留米絣は1800年前後から始まった織物で、絣という技術です。絣はikatと呼ばれインドで発祥しました。そこから、陸と海の両方から伝わり、沖縄に1400年、日本全国に1800年代に広がっています。
その中で、戦争を挟みながら世界のTOYOTAが車を作る前に手がけていた機織機械を使いました。今ではビンテージの機械ですが、それを久留米絣は使い続けています。
もんぺは、もともとこの産地で作られていたものです。僕が与えたのは視点のみです。絣を生活に取り入れてもらうために、段階として、着心地特性は同じの無地を作った。そして、久留米絣の定義からは外れるのですが、宮田織物の板染のポリウレタン2パーセントのストレッチもんぺをつくったこと。厳密に言うと、糸の板染はikatの分類には入るのですが、久留米絣はくくりという技法で柄を構成するので、久留米絣ではありません。
まーこういうことは、一般の人にとっては、そう大事なことではないのですが、その辺の定義を自分たちではしっかりと持ちながら伝えていかなければならない。
僕は、久留米絣、産地と6年間関わってきて、良い部分も悪い部分もみてきたし、すこし意識的にはマンネリ化してる部分もありますが、最近は販売に強い方々に出会い続け、僕は、やぅぱり製造と販売をつなぐ役割、そして、その間をつなぐ視点を提供する役割なのかなと考え始めました。
この2年くらい、いろいろ迷いがありましたが、なんとなく固まってきたようにも思います。福岡もんぺ博覧会は大名の松楠居で明日まで。日曜日までです。ぜひ、履いて欲しい。
そして、通販などでも販売はしているので、のぞいてみてください。
また、全国の卸先の方々にも丁寧に伝えてもらったり売ってもらったり、本当にありがたい限りです。
なるべく多くの方々に、知ってもらうための情報をしっかり構築しないとなと考えています。がんばります。白水
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
◉【うなぎの寝床 HP】
九州ちくごのものづくりを伝える
http://unagino-nedoko.net
◉【うなぎの寝床 通信販売】
全国へ物を届けることができる受け皿
http://shop.unagino-nedoko.net
◉【MONPE】
久留米絣もんぺのメーカーとして
http://monpe.info
◉【久留米絣もんぺ通販】
この着心地をぜひ体感して欲しい
http://bit.ly/1bLYM5p
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

読み込み中…