【もんぺ博・文化祭まであと17日!】久留米絣はプリントにあらず!
【もんぺ博・文化祭まであと17日!】久留米絣はプリントにあらず!
 今年もこの季節がやってきました。
 そうです、毎年恒例の「もんぺ博覧会」。
 これまでもうなぎの寝床では、いろいろなところで久留米絣のことを伝えてきました。技術のことや産地のこと、織元さんのこと、織り機のことなど。
 これまでもたくさん伝えてきたのですが、久留米絣は知れば知るほど奥が深いです。
 ぼくらも織元さんのところを訪れるたびに知ることや気付かされることがあります。
 もんぺ博覧会がはじまるまで、また改めて久留米絣のことについてちょっとずつ伝えていってみたいと思います。
 「久留米絣はプリントにあらず」
 このフレーズの中には、語られるべき久留米絣の技術がギュッと詰まっています。
 久留米絣はプリントではありません。
 では、どうやって、柄を表現するのかというと、染める前の糸を部分部分で「くくり」、くくることで糸を「染め分けて」、その染め分けた糸を「織る」ことで柄を作っていきます。
 この「くくり」「染め分け」「織る」という工程を経て、久留米絣はできあがります。
 言葉にするとあっという間ですが、それぞれの作業はとても手間のかかります。
 まずは、この久留米絣の基本となる三要素を知ってもらいたいと思います。
 これから少しずつ、それぞれの工程や作業のことについても書いていきたいと思います。
 そして、技術を知った上で実際に久留米絣を体感してみてもらいたいと思います。八女本展の会場には、織元さん達がいてくれる時間もあります。実際に作っている人と話をしてみたり、質問してみたり、そういった機会にもしてもらえればと思います。
 とみ
 ————————————————————
 第8回もんぺ博覧会
 ○八女本展
 場所:八女伝統工芸館
 日程:5月25日(金)〜6月3日(日)
 時間:10:00~18:00(最終日17:00まで)
 住所:〒834-0031 福岡県八女市本町2-123-2
 tel:0943-22-3131
 お休み:月曜日
 URL:http://www.yame-kougeikan.jp
 ※久留米絣バスツアーあり!詳細はHPにて。
 ○福岡展
 場所:松楠居
 日程:7月14日(土)〜7月22日(日)
 時間:11:00~19:00(最終日18:00まで)
 住所:〒810-0041 福岡市中央区大名2-1-16
 tel:092-738-7155
 お休み:なし
 ————————————————————-
 九州ちくごものづくり文化祭 Year zero
 ○ワークショップ・レクチャー
 場所:旧寺崎邸・旧八女郡役所
 日程:5月25日(金)〜5月27日(日)
 時間:10:00-18:00
 住所:旧寺崎邸 〒834-0031 福岡県八女市本町327
 旧八女郡役所 〒834-0031 福岡県八女市本町2-105
 tel:0943-24-8021
 ※12の作り手のプログラム!詳細はこちら: https://bit.ly/2qHZfj8
 ○企画展
 場所:旧寺崎邸2F
 日程:5月19日(土)〜6月3日(日)※火・水休み
 時間:11:30-18:00
 住所:旧寺崎邸 〒834-0031 福岡県八女市本町327
 tel:0943-24-8021


 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		








