【日々のこと】新潟燕三条でお世話になった山倉さんもんぺで取材受けてくれた。
【日々のこと】新潟燕三条でお世話になった山倉さんもんぺで取材受けてくれた。
産地の祭典でお世話になった山倉さん。現地に伺うまでも、その後も、何の仕事やってるかわからなかったのですが、全体をテキパキ回していて「なんなんだこの人は!」と思っていたのですが、最近少しずつあのイベントの後やりとりしていて、全体像がぼんやり掴めてきました。webメディアの取材を久留米絣のもんぺで受けてくれていて、ついでに紹介したいと思います。
http://www.anonima-studio.com/the-wo…/hiraku-shigoto-05.html
何か蠢いている地域というのは、必ずそこにキーマンがいて、それは、かなり目立ってる場合もあれば、裏方として隠れている場合もあります。だいたいそういう人たちは、そこに住んでいる人が多く、やはりその土地で生活するという覚悟がある人たちが多いです。
山倉さんたちが行政とともに手がけた三条スパイス研究所は、味はもちろん、行政と民間との連帯が絶妙で、そのうまくつなぎ円滑にプロデュースしていく、ヒョロヒョロヒョロヒョロ、たまにガシガシと回して行く山倉さんの手腕がうらやましくもあります。
僕らも九州という土地をベースにしながら、交流・交易を引き続き行いたいと考えています。この記事ぜひご覧になってください。久留米絣のもんぺを、新潟の方々結構愛用してくれていて嬉しいです。
【MONPE】http://monpe.info
その他のお知らせ

【数量限定】 Farmers’ MONPE いろは(全8柄)

シリコーン、実は「石」からできている / SING

ぼくたち不良品?「2級品問題」は誰のため? / 224

工場から廃棄ゼロを。余剰素材を製品に / SING

10%が不良。窯業界の課題に向き合う / 224

【バイヤーインタビュー 後編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain

【バイヤーインタビュー 前編】 ものづくりと資源 / SING & 224porcelain
